
乳幼児親子の見守り、子育て相談、母乳相談、勉強会、母親の自己実現支援、ひろば内一時預かりなど
- フリースペース・サロン(青少年の居場所、冒険遊び場、乳幼児親子の居場所、遊び場)
- 乳幼児家庭の支援

- 理念・方針
- 「あなたのまんまで、いいんだよ」と言ってもらえる親子の居場所。出会いの場、きっかけの場です。
- 利用者数
- 一日平均5組
- スタッフ数
- 一日平均5名、総数11名
- アドバイザー・専門機関等
- 専任アドバイザー 聖セシリア短期大学名誉教授 小林育子/横浜保育室 ネスト/大塚育児相談所(母乳相談)/サンクリニック(小児科)
- 対象年齢
- 乳幼児(~6歳)
- 利用料(会費)
- 入会金1000円、1ヶ月1500円、1回券300円、ビジター券500円
- 活動時間・期間
- 月~金曜日 10:00~16:30
第3火曜日は会議のためお休みしています。 - 相談方法
- 電話
- FAX
- メール
- 相談受付時間
- 専門家ではありませんが、いつでもどうぞ。月~金10:00~16:30
団体概要
- 代表者氏名
- 金子 美津子
- 郵便番号
- 246-0031
- 住所
- 横浜市瀬谷区瀬谷4-7-19
- 電話番号
- 045-303-5393
- FAX
- 045-442-3666
- メール
- manmanchi@r9.dion.ne.jp
- ホームページ
- http://www.h7.dion.ne.jp/~manma/
- 最寄駅
- 相鉄線瀬谷駅
- 設立年
(法人取得日) - 2004
団体情報
- 広報誌の有無
- 有 「まんま通信」
- 活動実績
- 横浜市「親と子のつどいの広場」事業である親子のひろば『まんま』の運営。ベビーマッサージ(月1回)、骨盤体操(月1回)保育士さんと遊ぼう(月1回)、小児科医による勉強会(年4回)などを実施。子育てサポートシステムを利用したひろば内預け合いの実施。ひろば内一時あずかり事業。ヒーリングサロン併設。子育てタクシー普及支援。
- 関連団体
- よこはま一万人プロジェクト、横浜の産み育てを考える会、瀬谷区子育て応援ネット
- 備考
- 初回のみ、ノンプログラムの日はビジターひろば利用料(¥500)が無料になります。
年間予算
年間総収入
10,515,000円
- 会費
- 0.56%
- 寄付金
- 14.94%
- 助成金・委託・補助金
- 65.74%
- 事業収入
- 9.61%
- その他
- 0.72%
- 繰越金
- 8.42%
年間総支出
10,515,000円
- 人件費
- 39.46%
- 家賃・光熱費
- 37.38%
- その他事業費
- 19.26%
- 繰越金
- 3.91%
- NPO会計では、団体ごとに活動にあわせて費目設定を自由に行っています。
そのため、当方の設定にない費目は全て事業費に含まれています。
企業との連携
企業に求めるもの
- 物品・備品
- PR期間が過ぎたノベルティグッズ(チャリティショップ販売用)の提供
- 人手(ボランティア)
- ひろば見守りスタッフ
- スペース
- 年数回の移動チャリティショップの受け入れ
- イベント協力
- ガイドブック作成時や居場所への広告掲載
- その他(資金など)
- 自販機からの寄付金制度導入
企業に提供できるもの
- 地域・活動情報
- -
- 事業・連携
- ファミリーコンサートなどのPRイベント
- 人手(ボランティア)
- 整体、骨盤矯正、ハンド&フットマッサージ、アロマテラピーなどの出張サロン
- 講師派遣
- 産後うつを中心とした産前産後における、妻と女性社員へのメンタルヘルス対応講習
- 調査・協力
- 乳幼児~大学生ぐらいまでの子育て家庭へのリサーチ、モニター
情報更新日:2012年12月24日
子どもの居場所情報箱の文章や写真等データの無断転載、無断コピーなどはお控えください。
子どもの居場所情報箱は独立行政法人福祉医療機構助成事業の協力により制作いたしました。