子どもたちが生きていることに誇りと喜びを持てる地域社会を

神奈川子ども未来ファンド

MENU

子どもの居場所情報箱

(特)のむぎ地域教育文化センター

NPO―相談事業、  フリースペース、  スローライフ(各種講座、教室―アート・和太鼓・お茶・クッキング・遊び・楽器・踊り・うた・フラワーアレンジ・)農業-(米づくり、野菜づくり)バラ園、  イベント(子ども自然体験)・夏まつり・運動会・他   若者自立塾    教育部門O・C・S―平和学習を基礎に、旅-(300キロウォーク・ヒロシマピーストリップ・沖縄ピースボート)体験学習(和太鼓、バラづくり、農業)をします。                   

  • フリースペース・サロン(青少年の居場所、冒険遊び場、乳幼児親子の居場所、遊び場)
  • フリースクール
  • 親の会(障がい児、不登校、引きこもり、非行)
  • その他(畑・田んぼ・学童保育・保育幼稚園・まちづくり(夏まつり・バラまつり・リモウオーキング・運動会))
  • 乳幼児家庭の支援
  • 子どもの遊び
  • 障がい・病児(育ちに支援が必要な子ども達のための活動)
  • 不登校
  • ひきこもり
  • 非行・思春期の悩み
  • 緊急(DV・虐待・家庭内暴力)
理念・方針
「地域の新しい教育力と文化の創造」の一翼を担うセンターになることを目指す。大人たちが豊な楽しい地域づくりをする中で、子ども達は各自の発達課題を獲得する。教育目標―学ぶことによって、「生きる力」を身につけ、生きる方向を見つける手助けをする。保・幼部保育目標―水と土と太陽の下、全面発達を促す。
利用者数
1日あたり30名
スタッフ数
1日あたり10名
アドバイザー・専門機関等
かながわ「非行」と向き合う親たちの会(道草の会)・・・弁護士・中学校教師
対象年齢
  • 乳幼児(~6歳)
  • 小学生(6歳~12歳)
  • 中・高校生(13歳~18歳)
保育園(0才~)・小等部(5才~)・中等部(小6年~)・高等部(中3年~)・アカデミー(自主大学)
利用料(会費)
NPO法人 のむぎ地域教育文化センター *個人(入会金500円・会費年6000円)
 *ファミリー(入会金1000円・会費年0800円)スクール(保・幼、小、中、高、)別途  若者自立塾別途
活動時間・期間
月曜日~金曜日8:30~21:00行事・イベントは土日祝日が開催日となる
相談方法
  • FAX
  • メール
  • 面談
  • 家庭訪問
相談受付時間
火~金11時~4:00(緊急の場合はこれに限りません。

団体概要

代表者氏名
樋口 義博
郵便番号
227-0031
住所
神奈川県横浜市青葉区寺家町112
電話番号
045-961-6696
FAX
045-961-6895
メール
mail@nomugi.com
ホームページ
http://www.nomugi.com/
最寄駅
小田急線「柿生」駅バス15分―市ヶ尾駅行き・早野下車5分
田園都市線「市ヶ尾」駅バス15分
「青葉台」駅バス15分―鴨志田団地行き―終点下車15分
設立年
(法人取得日)
1982<のむぎ地域教育文化センター>設立  1991年のむぎO・C・S開校  NPO設立2005年

団体情報

広報誌の有無
機関紙「のむぎ」(月1回)会員向け(会費より)
活動実績
1982年4月 のむぎ地域教育文化センター(上記イベントをはじめとして様々な年中行事を継続的に実施)
1991年4月 のむぎO.C.S高等部スタート(「旅」「共同生活」「アメリカ留学」「平和太鼓」を柱とする「体験学習」、2004年3月までの卒業生、72名)
2002年6月 かながわ「非行」と向き合う親たちの会『道草の会』発足、事務局を置く
関連団体
横浜子ども支援協議会、全国フリースクール連絡協議会、その他教育・スポーツ・平和団体多数
「非行」と向き合う親たちの会全国ネット  登校拒否・不登校問題全国連絡会
備考
来所(3000円)家庭訪問(10000円/回)・「非行」関係出張面談(10,000円/回)
会員以外でも参加可能ですが、会員には特典があります。

企業との連携

企業に求めるもの

物品・備品
教材用パソコン
人手(ボランティア)
NPO関係の会計・事務の出来る人、イベント時のボランティア
スペース
-
イベント協力
夏まつり(地域3000名参加〕
その他(資金など)
活動資金、平和のバラを使っての商品開発、軽食喫茶出店の資金

企業に提供できるもの

地域・活動情報
できます
事業・連携
平和ショップとして、開発製品の宣伝・ピースツアーのスポンサー
人手(ボランティア)
-
講師派遣
従業員家族のための、旅の教育力・平和教育・子どもの発達・「非行」「不登校」等問題行動
調査・協力
-

情報更新日:2011年12月28日

子どもの居場所情報箱の文章や写真等データの無断転載、無断コピーなどはお控えください。

子どもの居場所情報箱は独立行政法人福祉医療機構助成事業の協力により制作いたしました。