
子育て期の親からの相談(電話・グループ)を軸に活動し,子育て関連の講座等も実施しています。相談や講座の利用により親がわずかでもホッとできることは,虐待や親子の孤立を未然に防ぎ,子どもへの支援につながると考えています。スタッフは,元乳幼児家庭教育センター相談員を中心に幼児教育・福祉などの資格・子育て経験をもつ8名で運営しています。専門家の視点ではなく,スタッフもこれまで悩みながら子育てしてきたという,同じ親の立場で活動しています。
- フリースペース・サロン(青少年の居場所、冒険遊び場、乳幼児親子の居場所、遊び場)
- 自助グループ(一人親家庭、双子・三つ子家庭、外国籍の子ども・親子)
- 相談(電話・面接)
- その他(相談)
- 乳幼児家庭の支援
- その他(子育て中の親支援)

- 理念・方針
- 現代社会は都市化が進み,子育てを取り巻く環境においても人間関係が希薄になってきています。私たちは相談を通して,育児や人間関係などの悩みを抱えながらも身近に相談できる人がいない孤立した親と関わってきました。親自身の悩みにより親子関係にも問題が生じ,虐待を危惧される親子や,男女共同参画が提唱されている一方で,従来の性別役割分担による先入観・偏見により,育児に息苦しさを感じている親もいます。このような子育て期の親を支援することは,子どもが健全に育つことに繋がると考え,「子育て期の相談」「親子が出会い,安心できる場の提供」「子育て関連講座」等の事業を行うと共に,活動から見える親子のニーズをキャッチし,社会に向けて発信していきます。
- 利用者数
- 電話相談5件/日(年間1000件)・グループ 相談5組/回(年間60組)
講座 10~30名/回 - スタッフ数
- 相談 2名/日 ・講座 4~5名/回
総数 10名 ・ ボランティア10名 - アドバイザー・専門機関等
- 浜田房子(会員・スーパーバイザー/臨床心理士・精神保健福祉士) 佐藤大輔(会員・アドバイザー/看護師・専門学校講師)
- 対象年齢
- 乳幼児(~6歳)
- 小学生(6歳~12歳)
- 利用料(会費)
- 電話相談無料・グループ相談\500・講座参加費¥500~\1000
- 活動時間・期間
- 相談 月~金 10時~16時(12時~13時は昼休み)
年間を通し活動しているが,講座等は不定期 - 相談方法
- 電話
- 相談受付時間
- 月~金 10時~16時(12時~13時は昼休み)
団体概要
- 代表者氏名
- 林 順子
- 住所
- 横浜市港南区日野南6-19-20
- 電話番号
- 事務所 045-843-6362 携帯 090-8503-6084 相談室 045-341-36
- FAX
- 事務所 045-843-6362 相談室 045-341-3607( 月~金曜日 )
- メール
- hidamarimori1154@sky.hi-ho.ne.jp
- ホームページ
- http://www.sky.hi-ho.ne.jp/hidamari-no-mori/
- 活動場所
- (1)ひだまりの森 子育て期の相談室 (2)ひだまりの森 事務局
- 最寄駅
- (1)市営地下鉄「蒔田」徒歩5分
(2)JR根岸線「港南台」から神奈中バス「つつじヶ丘」徒歩5分 - 設立年
(法人取得日) - 2006年4月 NPO法人設立
団体情報
- 広報誌の有無
- あり
- 活動実績
- 2006年4月NPO法人設立
横浜市男女共同参画推進協会「子育て期の相談事業」受託(2006~2009)
睦地域ケアプラザ共催事業「ママのほっとタイム」2007年度~
2010年4月「ひだまりの森 子育て期の相談室」開設
男女共同参画センター横浜南・横浜北協働事業「なかまの相談 2010年度
男女共同参画センター横浜南共催事業「ベビーサイン」「五感ワーク」 など
子育て関連の講師派遣・講座企画・ファシリテーター など - 関連団体
- 南南区子育てもっとネット所属(横浜市南区子育て支援機関・団体のネットワーク) NPO法人つながる会 法人会員(ひきこもり支援)
年間予算
年間総収入
5,020,000円
- 会費
- 6.37%
- 寄付金
- 4.18%
- 助成金・委託・補助金
- 87.65%
- 事業収入
- 1.59%
- その他
- 0.00%
- 繰越金
- 0.20%
年間総支出
5,020,000円
- 人件費
- 83.86%
- 家賃・光熱費
- 3.19%
- その他事業費
- 7.97%
- 繰越金
- 4.98%
- NPO会計では、団体ごとに活動にあわせて費目設定を自由に行っています。
そのため、当方の設定にない費目は全て事業費に含まれています。
企業との連携
企業に求めるもの
- 物品・備品
- ノート型パソコン1台・折りたたみ机1・折りたたみ椅子5脚
- 人手(ボランティア)
- 保育ボランティア(毎月 第3木曜日グループ相談会・各講座 実施時)
- スペース
- グループ相談会・講座の開催場所
- イベント協力
- 親子向けイベント協賛
- その他(資金など)
- 寄付金・助成金制度・子育て関連事業の委託
企業に提供できるもの
- 地域・活動情報
- 相談統計の提供
- 事業・連携
- 相談事業(社員対象に、気軽に日常の悩みや気持ちを話せる電話相談)
- 人手(ボランティア)
- 子育て関連事業(単発)への人的協力
- 講師派遣
- 「相談事例から見える子育ての現状」(男性社員へ向けた育児参加のための講座) 等
- 調査・協力
- イベント開催時、 企業から子育て中の親へのアンケート調査・チラシ等配布
情報更新日:2011年08月09日
子どもの居場所情報箱の文章や写真等データの無断転載、無断コピーなどはお控えください。
子どもの居場所情報箱は独立行政法人福祉医療機構助成事業の協力により制作いたしました。