
1 シェルター運営事業
虐待その他の理由により住む場所のない10代後半の子ども達の為の緊急一時避難場所(定員:男女4名)を横浜市内で運営。
2 自立援助ホーム運営事業
中学卒業~20歳未満の子どもを対象とする児童福祉法33条6の児童自立生活援助事業として,神奈川県南足柄市で女子6名を定員とする「みずきの家」を運営。
3 居場所のない子どもの電話相談事業
安全・安心な生活場所のない子ども達を対象とした電話相談を,毎週月・水・金の13時~17時に実施。
- 相談(電話・面接)
- その他(子どものシェルター,自立援助ホーム)
- 緊急(DV・虐待・家庭内暴力)

- 理念・方針
- 虐待その他の理由により行き場のない子どもの緊急避難先や共同生活の場を確保し,子ども達自身の選択による自立を支援する。
- 利用者数
- 平均2~3名 定員:4名
- スタッフ数
- 常勤1名、非常勤4名 ボランティアスタッフ20名
- 対象年齢
- 中・高校生(13歳~18歳)
- 18歳~
- 利用料(会費)
- 正会員:入会金5千円、年会費5千円、賛助会員:入会金3千円、年会費一口3千円
施設滞在利用料:当法人の規程による、ただし、情況に応じて免除もあり - 活動時間・期間
- 24時間 365日
- 相談方法
- 電話
- 相談受付時間
- 居場所のない子どもの電話相談:月・水・金 13:00~17:00 (祝日、年末年始を除く)
事務局 電話:月~金 9:30~17:30
団体概要
- 代表者氏名
- 影山 秀人
- 郵便番号
- 222-0033
- 住所
- 横浜市港北区新横浜2-4-6 マスニ第一ビル8F 新横浜法律事務所内
- 電話番号
- 045-473-1959「電話相談ダイヤル:050-1323-3089(月・水・金(祝日・年末年始を除く) /13時から17時)」
- FAX
- 045-477-5822
- メール
- info@tempo-kanagawa.org
- ホームページ
- http://www.tempo-kanagawa.org/
- 活動場所
- 横浜市内
- 最寄駅
- JR横浜線/横浜市営地下鉄 新横浜駅
- 設立年
(法人取得日) - 2007年2月
団体情報
- 広報誌の有無
- 有 (ニューズレター「てんとうむし」/年2回発行)
- 活動実績
- 2007.2.2 NPO設立登記
2007.4.7 シェルター開所シンポジウム
2007.4.16 シェルター開所
2008.5.24 市民集会
2008.10 居場所のない子どもの電話相談事業開始
2009.5.30 市民集会
2010.4.24 市民集会
2010.6.1 自立援助ホームみずきの家(南足柄市)開所 - 備考
- ボランティア養成講座を年2回開催予定。
年間予算
年間総収入
26,525,247円
- 会費
- 5.52%
- 寄付金
- 16.60%
- 助成金・委託・補助金
- 47.69%
- 事業収入
- 1.64%
- その他
- 0.80%
- 繰越金
- 27.74%
年間総支出
26,525,247円
- 人件費
- 47.26%
- 家賃・光熱費
- 3.72%
- その他事業費
- 17.45%
- 繰越金
- 31.57%
- NPO会計では、団体ごとに活動にあわせて費目設定を自由に行っています。
そのため、当方の設定にない費目は全て事業費に含まれています。
企業との連携
企業に求めるもの
- 物品・備品
- 日用品,食料,生活用品,事務用品など
- 人手(ボランティア)
- -
- スペース
- -
- イベント協力
- -
- その他(資金など)
- 運営資金の継続的な援助
企業に提供できるもの
- 地域・活動情報
- -
- 事業・連携
- -
- 人手(ボランティア)
- -
- 講師派遣
- 理事等による子どもの人権や子どものシェルター活動についての講師派遣が可能です。
- 調査・協力
- -
情報更新日:2011年04月20日
子どもの居場所情報箱の文章や写真等データの無断転載、無断コピーなどはお控えください。
子どもの居場所情報箱は独立行政法人福祉医療機構助成事業の協力により制作いたしました。